| |
超大作「k-mix」をプレイしたあと、元ROMのDQ3で遊ぶと、どうにも
もどかしさを感じます。AIがないせいでしょうか?
492氏のサイトで詳しく解説されてますし、「k-mix」というお手本がありますから
AI導入は可能です。しかし、どう考えても丸パクリ。ひんしゅくものでしょう。
ものぐさも度が過ぎると、戦闘中のさくせん変更すら面倒になってきます。
それこそ、究極にユーザーフレンドリーなインターフェイスを考えるなら
メタル系出現時のみ、自動で「めいれいさせろ」に切り替わるAIでしょうか。
(その点では、原作に「メタルをねらえ」という作戦がないのが残念)
これならパッチを公開しても、ぶーぶー言われない(?)気がします。
ともあれ、可能な限りイージーに、お手軽に遊べるパッチにしたいので、
いくつかの便利機能を組み込みました。
・「さいてきそうび」……ダーマのじじいのアレ。メンバー全員の装備を最適化。
※あとから用意したイベントの絡みもあって、ver0.9で
「もげてしまう♀」に置き換えました。
・「モンスターずかん」……アイテムではなく、最初からメニュー化してある。
dq analyzerや、ドラクエビューア並に詳しく
戦闘コマンドから耐性データまで、最初から全部開示。
「DQ32」のパクリのようですが、実はお手製。
・「おつげをきく」……現地名の表示(フローミが使えないところでもOK)
続けて、次のレベルまでの経験値を告知。
地名だけ確認してBキャンセル可能。
・ふくろサブウインドウの追加……商人の鑑定よりも簡潔に一覧化。
(+実数値/♂♀対応/装備できる職/性格/コメント/入手ルートと価格)
※コメントと入手ルートは、アイテムデータとは別の独立した構造体なので、
2次改造の際は合わせて変更して下さい(固有文字列ID群→ $EC400-,$EC800-)
・ふくろアイテムまとめ売り……言うまでなくSR無断拝借。すまぬ…すまぬ…
※「k-mix」ver1.84で実装された機能のパクリです。
・「k-mix」などに出てくる優秀アイテムの追加
※これもパクリ。ステータス異常を消す「ぎんのロザリオ」が便利すぎますわ。
(当パッチでは「きえさりそう」に。シャナクとか呪文の変更はなし)
・ニューゲーム開始時の性格診断をパスできる。
※パスした場合は、勇者の性格は未設定の空欄(性格ID:00)となります。
気になる人は、冒険開始後にテキトーな本でも読みましょう。
|