改造ポイント

戦闘曲メドレー
冒険に出ると、DQ1〜DQ11までの戦闘曲が、ランダム再生されます。
※ ver1.24以降、好きな曲をメニューから選択して固定できるようになりました。
改造作業時間の8割以上は、曲データ製作に費やしています。

曲の切り替えに違和感がないよう、ある程度、音色を統一しており、
曲に加えたアレンジは 呪文などの効果音と干渉させないのが主目的で、
リメイク版も参考にしつつ、古いハードのレトロな曲調や
ゲーム音楽っぽさを、あえて残すよう心がけました。

原曲の再現とかは、まったく考えておりません。
YouTubeなどで、わざわざFC音源やGB音源を使い、耳コピした曲の動画を
アップしている人がいますが、アレと似たようなコンセプトですね。
DQ3のサウンドドライバでFFの曲を鳴らしてみました、みたいな。

なお、FF6の改造物で、どっさり曲データを追加している作品がありますが
できるだけ曲目がかぶらないようにしています(あちらはFF系中心)
いろいろ聴けた方が楽しいと思うので。      → つっしー氏のパッチ置き場 FF6 T-Edition

ページTOPに移動▲
女性キャラ画像いっぱい
鳥山先生の原画を中心に、かなり多くの女性キャラ画像を収録しており、
モンスター図鑑やイベントなどで、鑑賞することができます。

作中には、コスプレアイテム(全22種)をご用意。
装備するとキャラグラが変更され、特定のカガミで大きな画像を見たり、
宿に泊まると固有のセリフを話したりします。


ページTOPに移動▲
AI戦闘
改造板のみなさんの意見を取り入れて、ver1.20からAI戦闘を導入しました。

ご存知の通り、SFC版のDQ3には、AI機能が備わっておりません。
この分野では、間違いなく先駆者である492氏の「k-mix」(元祖AI)をはじめ、
残念ながら非公開となってしまった「DQ32」などを参考に、
DQ6をベースとしたAIを実装しています。

おまけとして、単体の「DQ3 AIパッチ」も同封してあります。
(add_AI/add_AI_extended_6mb.ips) 「Extended ver1.444」用
これを利用すれば、過去の改造作品もAI化することが可能です。

「3C+」をAI化                         「.dot」もAI化


ページTOPに移動▲
便利ボタンでいちんきレミラーマ+α
※ ver1.27から実装したギミックです。
「ドラクエは、アイテム回収が面倒くさい!」という意見を受け、
可能な限りゲームのテンポを悪くしないように、
操作をシンプルかつ一体化させたショートカット機能を追加しました。

「とうぞくのはな」と「タカのめ」は常駐プログラム化し、
メインメニュー横のサブウインドウにそのまま結果を表示します。
(コマンドを選択する手間も、呪文を唱える音も、メッセージも出ないので非常に高速)
とうぞくのはなは町やダンジョン、タカの目はフィールドで切り替えです。


また、なにもないところで便利ボタンを押すと、元ROMのDQ3では
「○○は 足もとを 調べた! → しかし 何も 見つからなかった。」
となりますが、レミラーマ使用時に光るオブジェクトが画面内にあれば、
MPなしでレミラーマが作動するようになっています。

ページTOPに移動▲
宝箱ランダムフロア
「地球のへそ」(ランシールの洞窟)に、呪文ガチャというギミックを用意しているのですが
それとの連携も考えて、ver1.36より「宝箱ランダムフロア」を実装してみました。

ギミックによる恩恵は、商人の「あなほり」 or すごろくの「足もと調べ」ぐらいの
付加価値を想定しています。「あなほり」の連発はひまつぶしにもなりませんが
(すごろくの「足もと調べ」は落下リスクがあるし、ゲームの流れをぶった切るので論外)
何ァ〜んにも考えずに宝箱をポコポコ開けていくのはそれなりに楽しいので……。
「あなほり」と「足もと調べ」の代わりだと考えれば、ランダムでも許容範囲かなと。


現時点の「地球のへそB2F/宝箱ランダムフロア」の仕様 ver0.8
1.いんちきレミラーマ無効。さすがに最初から宝箱の数が分かると興ざめなので。
2.4つある階段のどれかを上り下りすると、宝箱の配置&中身はリセット。
3.のんびり探索できるように、敵エンカウント率を1段階下げた。
4.宝箱は赤/青/コバルトグリーンの3色。
5.動かない赤箱は、すごろく1〜4の「?マスの宝箱」イベントとほぼ同じ。
  出現アイテムは元ROMと同じテーブルを参照しているので、さとりのしょとかも出る。
  (つえギミックの絡みで、さざなみのつえ → まどろみのけんなど、少し変えてある)
  乱数は、宝箱を開けてお金やアイテム入手後にテーブルごと読み替える仕様なので、
  スーテトセーブ&ロードはあまり意味がない。
6.うろうろ歩く赤箱は、ひとくいばこ or ハズレ。ひとくいばこなら必ず種が手に入る。
  動くタイプの箱は、開けるとその場で消える仕様。作者の想定外の位置で停止して
  地形的にハマるのを防ぐため。(例:階段の上など)
7.高速で走り回るコバルトグリーンの箱は、初音ミミック。戦闘にはならない。
  これは合体事故ボーナスキャラで、1回開けると必ず種が3つ手に入る。
  問題点は、時々処理落ちしてミク画像が表示されないこと。出現したら、早めに
  捕まえた方がよい。毎回、画像が表示されるのもうざいので、これはこれでアリ?
8.落とし穴を実装したら、すごろく並にストレスがたまるのでボツにした。
  待てコラァァ!と初音ミミックを追いかけ回すたびに落下。イラッw
9.たまに出現するパワーワード(?)の床スイッチを押すと、イベント発生。
  内訳は、HP・MP全回復/トラバサミ(連続エンカウント)/たらい(大中小)
  /落雷(ダメージ)/どろにんぎょう(レベルダウン)/ベビーサタン(盗む)
  「ふしぎなおどりでレベルダウンとか、トルネコかよっ!」という心配は無用。
  経験値は減らないので、次の戦闘でレベルは戻る。むしろ、再レベルアップによって
  ステータスが平均以上に上がったり、魔法を覚えるチャンスが増えるので少しお得。
  ベビーサタンが盗むのも、どうでもいい安いアイテムだけ(設定は $FF9B0-〜)
10.青い宝箱は、ちいさなメダルが出る(一番の目玉?)
  フラグ無視でメダルを加算するのではなく、これは110枚のフラグと連動している。
  つまり、このフロアの青箱だけで、世界各地のメダルを全部回収することも可能。
  念のため、箱を開けた時に、どこのメダルなのかも表示される。

ページTOPに移動▲
つえギミック
特定のつえを装備して、「こうげき」コマンドを選択すると
呪文や炎の効果に自動変換されます(ただし、マニュアル入力限定)
これはAIがなかった頃に実装したギミックで、いっそ廃止しようかとも思ったんですが、
メタル狩りに利用できるため、半分ほど残してあります。A連打!

まどうしのつえ……装備者のレベルに応じて威力が変化する「ほのお」
                     Lv.10未満    単体ダメージ (メラ 8-13) 消費MPなし
                     Lv.10〜       1グループ (ギラ 16-24) 消費MP4
                     Lv.20〜       1グループ (バギマ 25-55) 消費MP6
                     Lv.30〜       1グループ (イオラ相当 52-68) 消費MP8
                     Lv.40〜       1グループ (ライデイン相当 70-90) 消費MP10
                     Lv.50〜       1グループ (ベギラゴン 88-112) 消費MP12
                     Lv.60〜       全体ダメージ (ベギラゴン相当 88-112) 消費MP15

さざなみのつえ……装備者のレベルに応じて威力が変化する「ふぶき」
                     Lv.40未満    1グループ (イオラ相当 52-68) 消費MP8
                     Lv.40〜       1グループ (ライデイン相当 70-90) 消費MP10
                     Lv.50〜       1グループ (マヒャド 88-112) 消費MP12
                     Lv.60〜       全体ダメージ (マヒャド相当 88-112) 消費MP15
                     ※レベルに応じて、メタル系に貫通ダメージが通る確率がアップします。
                     ※MPを消費しますが、ほのお/ふぶきは呪文扱いではありません。
                       (MPが足りない場合は使えなくなる) かしこさ補正あり。

へんげのつえ……メラゾーマ/ベギラゴン/ヒャダイン/マヒャド/イオラ/イオナズン
                     バギクロス/ライデイン(いかずち演出)/バシルーラ/(くだけちる)
                     上記いずれかの呪文が、ランダムで発動する 消費MP20
                     ※ただし、パルプンテ習得が条件。職は無関係。出現率は均等ではなく
                       例えばイオナズンは他より出やすい。くだけちるのは 1/16
                     ※へんげのつえの効果は、完全に呪文と同じです。かしこさ補正なし。
                       マホトーンで封じられたら、きえさりそうで回復して下さい。

ページTOPに移動▲
元ROMにある固有バグの修正
※アイテム増殖技やそうび変更技は、低レベル攻略などに利用できるので
 そのまま残してあります。チートコードの制限などもしていません。

・イシスの透明猫実体化。

・モンスターのマホカンタ表示遅延解消。

・「あぶないみずぎ」購入時のお店のセリフカット。

・「まんたん」のベホマラー連発回避。

ページTOPに移動▲
その他 システム/ゲーム動作の変更点
・勇者は、1/4の確率であそぶ(勇者あそびにん化)
  ※どうしても嫌な人は、以下のようにバイナリエディタで書き戻せば遊ばなくなります。
    $275FE- 20 00 F4 (3byte)
              → C9 05 00
  ※あるいはチートコードで #7E39B8 に 00 以外の数字を入れて下さい。
    00 以外ならば、なんでもOKです。

・ゲーム中の取得アイテムは、基本的に「ふくろ」へ直行。

・戦闘中に「ふくろ」コマンドが使える。

・戦闘中に「どうぐせいり」コマンドが使える。

・勇者は、Lv.30Lv.25で「ババアをよびだす(元ふかくおもいだす)」を覚える。
  ※ちいさなメダルの場所を占うババアが出ます。1回100G。

・特定のメッセージ(あそびコマンドなど)が、スピード「7」に固定化される。

・モンスターのパレットをFC版方向に再調整。小さすぎるモンスターはリサイズ。


・防具の耐性に補助呪文系を追加。

・ラーミアのスピードアップ。

・ニューゲーム開始時の性格診断をパスできる。
  ※パスした場合は、勇者の性格は空欄(ID:00)となります。

ページTOPに移動▲