| |
※k-mix再プレイして、これ作ってたらGWが終わった件w
※これは開発者向けのテストパッチであり、ここからips差分を取る必要はありません。
FFのオメガパッチのように、気兼ねなく組み込んで下さい。改変も自由です。
※未改造ROMにあてることを想定していますが、単なる画像書き換えパッチに近いので
4MBのまま拡張していないROMなら、そのまま使えると思います
ホイミスライムに助けを求めてしまう地獄のなんたら
ちょうどタイミングよく、モシャスの話が出ていたので投下します。
「仲間モンスターのモシャス失敗は、どうしたら回避できるの?」という質問については、
「仕様なので、失敗しないサイズに画像パーツ数を抑えて下さい」としか言えません。
ドランゴなら、アニメを丸ごと捨てて一枚絵にしてしまうのが確実でしょうか。
投下したパッチも、そのあたりを考慮して画像サイズを抑えています。
さて今回は、開発者向けの素材(?)パッチのご提供です。私自身は
あまりDQ6の改造に力を入れてませんし、他の人の方が有効に使ってもらえるかなとw
ファイル名で分かるように、パッチの趣旨は「モシャス画像の修正」+「エスターク追加」の
2本立てとなっております。(+ボス用BGM)
SFC版DQ6のモシャスのキャラグラは、ぶっちゃけ手抜きくさいので
(実機でプレイした時は、てっきりスーファミの拡大/縮小機能を使ってると思ってた)
ここを何とかしたいと考えた人は多いんじゃないでしょうか。
DS版はゲントのつえ(チャモロ本体)が立派。そしてアモっさんがテリーより強そう……
ちなみにこちら(↑)はDSのリメイク版。パクるのにお手頃な感じです。
4/30のすいーつの更新で、没モンスターのお話をしましたが、その未使用領域に
DS版のモシャス画像を入れるには、少しばかり問題があります。
1.DS版の画像は、意外とサイズが大きいので、未使用領域に全員入りきらない
2.変身の際にパーツ数の多い画像があると、モシャスを失敗してしまう
3.画像ごとにパレットが異なるので、パレットのレコードを拡張しないといけない
4.あらかじめ画像は16色に減色しておく必要がある
特に2番目はゲームの難易度に関わってくるので、よく考える必要があるでしょう。
……私ならどうするか? そりゃもちろん、ミレーユ/バーバラに全領域を使って、 他の男どもは小さい色違いモンスターで代用しますわ。チャモロなら、たまねぎマンで
十分ですな。アモスは普通にスライムかな? 青いですし。……テリーも青いか……。
どうせ中途半端な改善しかできないのであれば、無理に原画にこだわらず、
最初からデフォルメキャラでいいんじゃないかと割り切って作ったのがこのパッチです。
と言っても新規に描いたわけではなく、大半がサルベージした古いデータなんですけど。
すいーつで使ってる分身テリーなんかも、ここから持ってきています。
一応、白目を加えて今のスクエニ風(DQ11風)キャラに修正しておきました。
全キャラ共通パレットなので、そこまで奇麗にはなりませんねー。
なお、すいーつと同じく、エスタークのスプライトにアニメは実装していません。
一枚絵が動くだけです。アニメを入れるなら、ROM拡張しないと無理ですね。
エスタークはムドーの城にいるじごくのもんばんの画像と差し替えただけなので、
強さは元ROMのままです。(ステータスを改造済みであっても、名前以外は元に戻る)
ボスBGMも、ROMを拡張しないと曲目のレコード数を増やせないため、
元ROMの曲IDを1つ潰して使っています。潰したのは、マーメイドハープの
使用音(長い方)です。正直、DQ6の効果音は、どこで何を使っているのか完全には
把握していないので……(この曲はゲーム中で確実に1回しか使われていない)
勝利フラグを潰してあるので、何度でも再戦可能です。また、ダークドレアムの
セリフを流用して、戦闘後に経過ターン数が分かるようにしておきました。
まあ、じごくのもんばんの強さだと、毎回1ターンキルなんですがw
★画像以外でバイナリを書き換えた部分のアドレス
$22392- #208 じごくのもんばんスプライトID
20 → 54
$3069C- フラグを無視して常にマーメイドハープ使用音(短)に
D0 → 80
[スプライトのアドレス指定] (14byte * 300rec)
$5576F- C0 D5 F1 CC D5 F1 01 00 00 88 13 01 00 00 下ライフコッド精霊の鎧
※エスターク(小)の表示に転用しました
精霊の鎧は上ライフコッドのパレット違いで代用
$55F87- 2B 3B F1 33 3B F1 00 00 00 64 00 01 00 00 自分(3C)
$55F95- A0 3B F1 A8 3B F1 00 00 00 64 00 01 00 00 ハッサン(3D)
$55FA3- 10 3B F1 18 3B F1 00 00 00 64 00 01 00 00 バーバラ(3E)
$55FB1- 80 3C F1 88 3C F1 00 00 00 64 00 01 00 00 チャモロ(3F)
$55FBF- F0 3C F1 F8 3C F1 00 00 00 64 00 01 00 00 テリー(40)
$55FCD- 40 D3 F1 48 D3 F1 00 00 00 64 00 01 00 00 ミレーユ(41)
$55FDB- B0 D3 F1 B8 D3 F1 00 00 00 64 00 01 00 00 アモス(42)
$560D7- D7 34 F1 38 D4 F1 00 4C 00 64 00 01 00 00 エスターク(54)
※スプライトの動きはヘルクラウドのものを流用
[エフェクト座標と画像サイズ(横幅)]
$56A7E- CA 00 40 E8 40 FE 40 EB 80
[音楽アドレス]
$76D22- #49(31) マーメイドハープ使用音(長)
01 23 B3 FE
→ 00 E8 F1 $31E800- DQ4 『邪悪なるもの』 エスターク(青)
→ D0 DE F1 $31DED0- DQ5 『大魔王』 エスターク(茶)
※どちらの曲もパッチに入れてあるので好みで変更できます
$EC8FB- じごくのもんばん 勝利フラグ
A9 08 00 0C 5F 3D → EA EA EA EA EA EA
$EC908- NPC消去ルーチン
22 09 9B C5 → EA EA EA EA
$224F1D- #208 じごくのもんばん パレットアクセスデータ(ID:19F)
$34CFC5- #208 じごくのもんばん パレット(ID:5ED) 32byte
$3F4AE8- NPC1(ID:384) 青いモンスターのキャラグラ → 透明化
99 01 0C 22 60 00 DE F1 00 DD F1
[追加サブルーチン]
$31DD00- じごくのもんばん戦 戦闘前/戦闘後のセリフ回し
$31DD5D- ムドーの城1F移動
A9 3F 00 22 EE 8C C0
※(↑)この7byteを「EA」で潰すとフロア移動せずにその場で連戦できます
※戦闘の勝利特典をつけるなら、このあたりに書き込むといい感じかも?
$31DE00- エスターク(小)スプライト フロア内アニメ表示ルーチン
|