【過去の解析日記】 ―――――――――――――――― 2004/09/15 ●GB:DQ3map DQ12とほとんど同じだろうと思って 調べてみたら全然違いました。 圧縮方法はDQ3独自のものですが DQMの方法と似ていてコピーモードを 使うやり方です。 ―――――――――――――――― 2004/08/23 ●DQ6マップ展開 ライフコッドのパーツについては 既にviewerでカラーで表示できます。 マップの圧縮はDQMと似てるような 気がしますが、結構難しいです。 ―――――――――――――――― 2004/06/12 ●DQM1ウィンドウ これはDQM2と似たような感じです。 まだ全部は解明できていません。 タイトル画面とかもwindow扱い とのことです。 ―――――――――――――――― 2004/05/27 ●DQM2自動生成マップ 自動生成マップに行くことが出来るほど 冒険を進めているsavデータを 持っていないので、公式ガイドの マップを見て地形データを検索して なんとかアドレスが分かりviewerに 対応させました。 でも、どういう風にそれらが 組み合わさるのかとかが 公式ガイドからの情報だけでは 全然分かりません。 ―――――――――――――――― 2004/05/26 ●DQM1色 最初は白黒GB用に開発していたのを 途中からGBカラー対応に変更したのが 原因なのかは分かりませんが DQM2に比べて使っている色数が 少ないそうです。 ―――――――――――――――― 2004/05/22 ●DQM1マップに関する問題 実機では、 一度に1画面分しか表示しないことを 想定してデータが作られています。 viewerで一度に数画面分を 表示しようとすると いくつかの問題が発生するので その辺をどう処理するか考え中です。 ―――――――――――――――― 2004/05/21 ●DQM1テリーの家 マップサイズは2*1ですが 開発段階では2*2だったのかもしれません。 そんな形跡があります。 ―――――――――――――――― 2004/05/20 ●DQM1 自動生成mapは地形データに対して 何種類かのマップパーツがあると いった感じでした。 ―――――――――――――――― 2004/05/15 ●DQM1とDQM2 この2つのゲームはデータの仕組みが よく似ているため、並行して解析中です。 しかし、DQMについての 知識が少ないためなかなか思うように 解析できません。 ―――――――――――――――― 2004/04/04 ●DQ5呪文の属性など ついに発見しました。 DQ5はやはり難しいです。 ―――――――――――――――― 2004/04/03 ●DQ5モンスターグラフィック これまで謎だった表示位置関連が 急に解明されました。 全てのモンスターの表示に 成功しました。 ―――――――――――――――― 2004/04/02 ●SFC:DQ5 どこに何が落ちているかとか タンスの中身等をviewerに対応。 モンスターグラフィックも 少しずつ分かってきました。 ―――――――――――――――― 2004/03/27 ●DQ4人々の配置 誰が何を話すかはほぼ完全に 表示できます。 話し掛けるキャラの性別によって ブランカ王のセリフが変わるとは 知りませんでした。 そんな感じで色々見れます。 ―――――――――――――――― 2004/03/21 ●DQ4小技 リバーサイド宿屋のカウンター内に 町の女性を誘導する。 宿屋に入り店の主人に話しかけ泊まる。 次の日、主人はベッドで寝ている。 話しかけると変な方を向く。 そのあとの動き方次第では主人公たちも カウンター付近に閉じ込められ、はまる。 ―――――――――――――――― 2004/03/17 ●DQ4人々の配置解析中… 表示位置とグラフィックに関しては 既にviewerで表示できます。 人々の動きがDQ3より複雑に なっています。 動く範囲が制限されている人も いるようです。 ―――――――――――――――― 2004/03/14 ●DQ4経験値 ビューアに対応。 公式ガイドでクリフトLv13:8602 となっているので迷いました。 ●DQ4小技 変化の杖は120歩で効力が切れるが その瞬間、キャラがバラバラになる。 犬や猫も化け物扱いされる。 ―――――――――――――――― 2004/03/10 ●PS2 DQ5 多分、来年あたりに買います。 PS2も買わないといけません。 ●DQ4の謎 キングレオの城でのリレミトは 不思議な力でふうじられる。 ―――――――――――――――― 2004/03/08 ●DQ4解析 DQ4は細かいイベントが多いので そのへんがやっかいです。 ―――――――――――――――― 2003/09/19 ●DQ4解析中… 座標関連の調査をしました。 ルーラの情報で 砂漠のバザー用に船や気球の位置が 設定されていました。 デスピサロの城だけ別の曲を 使おうとしたけど結局 洞窟の曲を使うことにしたような 形跡がありました。 ―――――――――――――――― 2003/09/18 ●DQ4解析資料作成中 ビューアに機能を追加しつつ 資料をまとめています。 セリフ中ではお金のことを ゴールドと呼びますが、4章の最初のほうに 100Gを てにいれた! というメッセージがあります。 ―――――――――――――――― 2003/08/30 ●DQ6window 表示位置とかに関する情報は データ化されていますが、 windowの中身は全てアセンブラで 記述されていました。 でも、なんとかなりそうです。 DQ4window viewerは 未だに完成しません。 ―――――――――――――――― 2003/08/17 ●FC:DQ3ウィンドウviewer ほぼ完成しました。 没ウィンドウは、ないかもしれません。 よくわかりません。 ―――――――――――――――― 2003/08/15 ●FC:DQ1,2window ビューアへ搭載しました。 データの構造は、ほとんど同じです。 DQ2の名前入力windowなどが 他とは違う特殊なデータ構造に なっています。 ―――――――――――――――― 2003/08/14 ●FC:DQ4ウィンドウ 思ったより難しいです。 先にFC:DQ1,2のウィンドウを やることにします。 ―――――――――――――――― 2003/08/13 ●FC:DQ4 ウィンドウビューアを作る予定です。 没ウィンドウもあります。 ―――――――――――――――― 2003/08/12 ●GB:DQM 全体的にあまり圧縮されていません。 でもグラフィックデータは少し 圧縮されているようです。 ―――――――――――――――― 2003/07/23 ●パーフェクトコレクション1997入手(\105) ―――――――――――――――― 2003/07/16 ●空港の近くに最近できた店にて入手 ・パーフェクトコレクション1992 (\294) ・GB:DQ3公式ガイド下巻 (\31) ・GB:DQM公式ガイド下巻 (\31) ・ウラワザ大宝典95 (\73) ―――――――――――――――― 2003/07/13 ●FC:DQ4 お店の売り物、宿屋 宝箱の中身、しらべる 等をビューアに対応させました。 ―――――――――――――――― 2003/02/25 ●DQ5エンディングメッセージの解析に成功 フォントは少し圧縮されています。 ―――――――――――――――― 2003/02/08 ●集英社発行 あるくんです攻略本入手(\210) ●鳥山明イラストレーションズ(ドラクエ)入手(\1837) この本は解析の参考にならないだろうと 思っていたんですが、参考になりました。 ―――――――――――――――― 2003/01/25 ●間違えやすい単語 DQ4に「パデキア」という単語がありますが 私は 「パテギア」と思っていました。 色々検索した結果、読み間違えやすい 単語であることが分かりました。 検索結果: ・パデキア-737件 ・パテギア-190 ・パテキア-44 ・パデギア-28 ・バデキア-6 ・バテギア-1 ―――――――――――――――― 2003/01/09 ●人々のセリフ 道具に関するものはたくさんあるのに 呪文に関するものは少ないです。 ―――――――――――――――― 2003/01/07 ●FC_DQ3とDQ4 この2つのゲームは データの構造が大変よく似ています。 しかし、細かい部分では DQ3の方が複雑です。 ―――――――――――――――― 2003/01/05 ●空白+改行 DQ3にもいくつかありますが、 テストプレイヤーはまず発見できません。 ―――――――――――――――― 2003/01/03 ●日記の内容 この解析日記の内容と 日付はあまり比例してないんで 注意してください。 ―――――――――――――――― 2003/01/01 ●今年の予定 HSPをやめる。 でも基本機能の追加は当分続けます。 ―――――――――――――――― 2002/12/31 ●DQ5メッセージ まだ解読できていません。 ―――――――――――――――― 2002/12/29 ●FC_DQ3ちょっとした小技 通常このゲームでは敵のことを 「まもの」と呼びますが、 パルプンテの効果の一つに 「モンスターは」というのがあります。 ―――――――――――――――― 2002/12/27 ●FC_DQ3エンディングメッセージ ビューアに搭載しました。 斜字体の数字は0~9まで10個 用意されていますが、実際は 1,8,9の3つしか使われていないようです。 ―――――――――――――――― 2002/12/25 ●FC_DQ4エンディングメッセージ 仕様を解明しました。 ビューアに搭載しました。 ―――――――――――――――― 2002/12/23 ●DQ2以降のメッセージ ~達という表現は セリフに直接「たち」と書くのではなく (達)などとして、 仲間が1人なら何も表示しない 2人以上なら「たち」と表示するように した方が 矛盾も起きないし 容量も節約できたかもしれません。 ・おまえたち ・きみたち ・あなたたち ・あんたたち ・おまえ/おまえら ―――――――――――――――― 2002/12/21 ●DQ3メッセージの不思議 道具名は「とうぞくのかぎ」ですが 人々は 「とうぞくのカギ」と 言っていることを発見しました。 ―――――――――――――――― 2002/12/19 ●DQ3メッセージ 通常見ることが出来ない メッセージがいくつかあるようなので 次回その辺を指摘できるようにします。 実際にありそうなセリフが多いです。 ―――――――――――――――― 2002/12/17 ●DQ5メッセージ 解析中です。 ―――――――――――――――― 2002/12/15 ●DQ4ベホイミスライム かなり特殊です。 ―――――――――――――――― 2002/12/13 ●DQ3メッセージビューア 完成しました。 FC版のメッセージは全て完了です。 ―――――――――――――――― 2002/12/11 ●DQ4モンスター 呪文の耐性などの解析、 ビューアへの搭載は完了しました。 ―――――――――――――――― 2002/12/09 ●ビューアへの搭載 今の段階では FC DQ1,2のメッセージが 完了しています。 ―――――――――――――――― 2002/12/07 ●メッセージ解析 FC版のメッセージ搭載が終わったら SFC版に挑戦する予定です。 ―――――――――――――――― 2002/12/05 ●FC DQ4メッセージ 細かいミスが結構あります。(小技) 普通にゲームをしていたら まず気付かないような事も 一覧で表示すれば、発見できます。 ―――――――――――――――― 2002/12/03 ●ドラクエビューア更新 次回はFC版DQ1~3の メッセージビューア搭載を 予定しています。 ―――――――――――――――― 2002/12/01 ●ドラクエビューア 更新するつもりだったんですが 直前で原因不明のバグが発生してしまい、 残念ながら更新できませんでした。 ―――――――――――――――― 2002/11/29 ●ドラクエビューアのソース だいぶ複雑になってきました。 なるべく分かり易いように 作ってきたのですが…。 ―――――――――――――――― 2002/11/27 ●FC版DQ4メッセージ WAITというのが面白いです。 ―――――――――――――――― 2002/11/25 ●FC版DQ4メッセージ解析 見たことが無いセリフがいくつかありました。 開発段階では かまどや流しを調べたりすることが 可能だったようです。 しかしプレイヤーが調べなくては ならない箇所が多くなりすぎる ということでボツになったのではないかと 思われます。 ―――――――――――――――― 2002/11/23 ●DQ4 ワールド漫遊記入手(\105) ―――――――――――――――― 2002/11/21 ●FC版DQ4攻略本下巻初版入手(\150) ―――――――――――――――― 2002/11/19 ●FC版DQ4のメッセージの仕様は FC版DQ3とほぼ同じでした。 ―――――――――――――――― 2002/11/17 ●ドラクエの本 まだ未入手の本がありますので (特にFC版)入手しなければなりません。 ―――――――――――――――― 2002/11/15 ●解析資料 最近は更新していませんが 解析は少しずつ進んでいます。 ―――――――――――――――― 2002/11/13 ●ドラゴンクエストVI クイズ王 入手(\315) ―――――――――――――――― 2002/11/11 ●DQ6呪われた道具 3つしか無いようです。 ―――――――――――――――― 2002/11/09 ●DQ5戦闘メッセージ ビット単位で圧縮されていることが 判明しました。 解読する必要があります。 DQ6は非圧縮です。 ―――――――――――――――― 2002/11/07 ●ビューア データを解析する(特に数値系) ことはそんなに難しくないのですが それをビューアで表示させるのは 結構面倒です。(レイアウト等) ―――――――――――――――― 2002/11/05 ●呪文ビューア と道具ビューアは 同じ表示システムを使います。 ―――――――――――――――― 2002/11/03 ●DQ7 メッセージが解析できれば 他の解析も進みそうです。 マップごとに圧縮形式が違うのです。 ―――――――――――――――― 2002/11/01 ●DQ7 ID0はメラではなくて ホイミのような気がしますが いまいち分かりません。 ―――――――――――――――― 2002/10/31 ●DQ6単語 開始アドレス群を発見しました。 ―――――――――――――――― 2002/10/29 ●DQ5呪文消費MP なぜか二重に定義されています。 ──────────────── 2002/10/27 ●モンスタービューア 一覧で見ることが出来る ようにします。 ──────────────── 2002/10/25 ●呪文ビューア を搭載します。 とはいっても表示項目は少ないです。 ──────────────── 2002/10/23 ●アルゴリズム をやっと思いつきました。 2日間かかりました。 検索したら全く同じものがありました。 http://www.inet-lab.org/ted/program/prog065.html#065.3 ──────────────── 2002/10/21 ●マップビューア A地点とB地点の 最短距離を求める機能を 追加することにします。 ──────────────── 2002/10/19 ●ドラクエビューア HSP基本命令だけでは おそらくこれ以上処理速度は 上がりません。 でもFCよりは速いです…。 ──────────────── 2002/10/17 ●ドラクエビューア を一つに統合した結果、 UL・DLが一回で済むようになり 便利になりましたが、ULする前に ビューアが正常動作するかの チェックが大変になりました。 ──────────────── 2002/10/15 ●DQ4 今日はカジノ関連の 調査をしました。 ──────────────── 2002/10/13 ●DQ4カジノ 格闘場では最大4種類の敵が 一度に出現します。 通常の戦闘では3種類までです。 そのためカジノでは 仲間の状態によってウィンドウの 色が変わることはありません。 ──────────────── 2002/10/11 ●DQ2モンスター攻撃方法 今のところよく分かりませんが、 もうすぐ詳細が判明するかも しれません。 ──────────────── 2002/10/09 ●DQ4ルーラで天井にぶつかる場所 に関するデータは分かったのですが、 元々の設定が変です。 室内でもぶつかる場合と そうでない場合があります。 ──────────────── 2002/10/07 ●DQ4ウィンドウの色 きぼうのほこらは昼夜に 関係なくウィンドウは青です。 デスピサロの城は常に白です。 特殊です。 ──────────────── 2002/10/05 ●DQ4マップの外 ・コーミズ西の洞窟 B1 ・デスパレス 墓がある地下室 の外は なぜか 無限に続くパターンになっています。 通常は屋根の関係で見えませんが 座標書き換えでマップの外に 行けば確認できます。 ──────────────── 2002/10/03 ●DQ4お助けキャラ8人 モンスターパラメータと同じ でした。 次回ビューアに対応させます。 ──────────────── 2002/10/01 ●DQ4エンディング用フォント このフォントは等幅ではありません。 データの仕様を解明しました。 「1990」は I(アイ)99O(オー)で代用しています。 ──────────────── 2002/09/30 ●DQ4マップ壁変換 DQ3とほとんど同じでした。 ただしマップID278では 壁変換フラグが十分に 用意されていないようです。 ──────────────── 2002/09/21 ●DQ2解析 ゲストもgetbit 1が関係している らしいです。 ──────────────── 2002/09/14 ●DQ4解析 ポーカー用の カタカナが用意されていました。 「ウツヤリュダブベプペァォ」 ──────────────── 2002/09/13 ●DQ2解析 タイトルを構成するデータの 仕様が分かりました。 つまりgetbit 1です。 ──────────────── 2002/09/09 ●DQ1解析 戦闘背景の色が分かりません。 グラフィックの並びが既に色を 表しているみたいです。 ──────────────── 2002/09/05 ●あるくんです2公式ガイド入手(\315) ──────────────── 2002/09/01 ●DQ4 monster graphic 現在のビューアで 一部のモンスターの色が おかしいのは、顔色が変わる事が 関係しているような気がします。 いずれ調査します。 ──────────────── 2002/08/26 ●DQ4 monster graphic さまようよろい系の表示が 変だった原因が分かりました。 モンスターグラフィックが32KB 以内に収まらなかった為、 別のエリアに格納したような 感じです。 ──────────────── 2002/08/24 ●かまいたちの夜 だけ、フォントの仕様が 多少違いました。でも 似ているのでビューアに 対応させます。 仕様を微妙に変えた理由が 分かりません。 同じ圧縮ツールを使ったほうが 楽な気がします。 ──────────────── 2002/08/22 ●「漢字かな混じりフォント」 は、チュンソフトが開発したそうです。 雑誌に載っていました。 少なくとも次の5作品の フォントの仕様は同じです。 ・ドラクエ5 ・ドラクエ6 ・ドラクエ3(SFC) ・弟切草 ・かまいたちの夜 メッセージの圧縮も 同じである可能性が高いです。 せっかくなので弟切草なども ビューアに対応させる事にしました。 ──────────────── 2002/08/17 ●DQ7解析 ついに 呪文の消費MPが分かりました。 ──────────────── 2002/08/13 ●DQ7メッセージ解析 ゲーム中に "しかし 宝箱には" "カギが かかっている!" と表示されますが、内部的には "しかし 宝箱には" "カギが かかっている! " らしいです。 多分データを打ち込んだ人のミスです。 ──────────────── 2002/08/12 ●DQ7メッセージ解析 「ひのきのぼう」を足がかりに コードを1つずつ調べていって 道具名をROMから抽出できるようになりました。 呪文・特技名、呪文・特技の説明文、 職業名、ルーラ町名、コマンド名 なども同じ仕様です。 ところが道具の説明文は抽出できません。 この辺がよく分かりません。 ──────────────── 2002/08/09 ●DQ7メッセージ解析 正しくは ひ-01011101 の-10011 き-011001 の-10011 ぼ-011100111 う-001111 終-010 でした。 1bitずれていました。 今度は上手くいくかもしれません。 ──────────────── 2002/07/28 ●バトルえんぴつ大百科入手 発行:エニックス(\300) ──────────────── 2002/07/25 ●ドラクエ7フォントビューア 実行にはDQ7のCDが必要です。 ──────────────── 2002/07/24 ●小さな発見 ドラクエの道具の買値は 偶数が多い ──────────────── 2002/07/18 ●DQ7味方のパラメータ解析中… 216Byte×6人 ──────────────── 2002/07/16 ●DQ7 ちいさなメダルが足りない 109枚 神様が移民になった ──────────────── 2002/07/15 ●DQ7 神様に2回勝った ──────────────── 2002/07/14 ●DQ7 ちいさなメダルが足りない 99枚 移民も足りない 20人 ──────────────── 2002/07/13 ●DQ7 クリアした ボスは弱い? LV54 ──────────────── 2002/07/12 ●DQ7 LV上げ中 現在LV52 ──────────────── 2002/07/11 ●DQ7 LV上げ中 ──────────────── 2002/07/10 ●DQ7 炎の精霊を倒す ──────────────── 2002/07/09 ●DQ7 エンゴウ到着 ──────────────── 2002/07/08 ●DQ7 DISC1クリア ──────────────── 2002/07/07 ●DQ7 洞窟クリア ──────────────── 2002/07/06 ●DQ7 コスタール城到着 ──────────────── 2002/07/05 ●DQ7 神殿のボスを倒す ──────────────── 2002/07/04 ●ドラクエパーフェクトガイド1995入手(\189) ●ファミコン神拳2 DQ1入手(\52) ●ファミコン神拳特別編 DQ1+2入手(\52) ──────────────── 2002/07/03 ●DQ7 神殿のボスに負ける ──────────────── 2002/07/02 ●DQ7 聖風の谷付近 ──────────────── 2002/07/01 ●DQ7 過去のマーディラスクリア ──────────────── 2002/06/30 ●DQ7 過去のルーメンに到着 LV24 ──────────────── 2002/06/29 ●FC版DQ4攻略本下巻入手(\210) ●あるくんです公式ガイド入手(\262) ●ファミコン神拳4 DQ2入手(\52) ●ファミコン神拳5 DQ3入手(\210) ●ファミコン奥義大全集 DQ4入手(\210) ──────────────── 2002/06/28 ●DQ7 現代のプロビナに到着 LV22 ──────────────── 2002/06/27 ●DQ7 グラコスに負ける ──────────────── 2002/06/26 ●DQ7 海底神殿到着 ●FC版DQ4攻略本上巻入手(\210) ──────────────── 2002/06/25 ●DQ7 ハーメリア到着 LV20 ●ドラゴンクエストVIIのあるきかた入手(\630) ──────────────── 2002/06/24 ●DQ7 現代のリートルード到着 ──────────────── 2002/06/23 ●DQ4 MASTER'S CLUB入手(\493) ●エニックスゲーム大全入手(\189) ──────────────── 2002/06/22 ●DQ7 タイムマスターを倒した 強かったです ──────────────── 2002/06/21 ●DQ7 過去のリートルードに到着 LV18 ●ドラゴンクエスト完全攻略本入手 発行:徳間書店(\105) ──────────────── 2002/06/20 ●FC版DQ4の攻略本入手失敗 ──────────────── 2002/06/19 ●? ……。 ──────────────── 2002/06/18 ●PS版DQ4 エビルプリーストを倒した 隠しダンジョンのボスを倒した 総プレイ時間 49:07 ──────────────── 2002/06/17 ●PS版DQ4 デスピサロに勝った LV43 勇者 攻撃、ザオラル、ベホマズン アリーナ キラーピアス攻撃 マーニャ メラゾーマ クリフト 賢者の石、ザオリク、ベホマラー ライアン 攻撃(マーニャの死後に参戦) デスパレスのボスに負ける LV50 ──────────────── 2002/06/16 ●PS版DQ4 現在:デスピサロに負ける LV38 ──────────────── 2002/06/15 ●PS版DQ4 現在:バルザック戦の前 LV20 現段階で行ける町等は全て行った ──────────────── 2002/06/14 ●PS版DQ4 現在地:第5章/キングレオ到着 DQ7と比べ より良くなったと思った点 ・毒の沼地で音が鳴る ・ちいさなメダル入手音がない ──────────────── 2002/06/13 ●PS版DQ4 現在地:第4章/LV3 ──────────────── 2002/06/12 ●PS版DQ4 現在地:第2章/エンドール ──────────────── 2002/06/11 ●PS版DQ4 現在地:第2章/さばくのバザー ──────────────── 2002/06/10 ●PS版DQ4入手(\3129) ──────────────── 2002/06/09 ●DQ7メッセージ解析失敗 道具の値段、強さ等の解析に成功 ──────────────── 2002/06/03 ●DQ7メッセージ解析中… ひ-10111010 の-00110 き-110011 の-00110 ぼ-111001111 う-011110 終-100 ------------ 計-42bit ──────────────── 2002/06/01 ●DQ7フォント解析に成功 総文字数:776 仕様: 0000-空白-1dot 0001-空白-2dot 0010-空白-3dot 0011-空白-4dot 01---白色-1dot 10---灰色-1dot 11---黒色-1dot ──────────────── -END-