FC:DRAGON QUEST 3

2009/04/14
0:ヘッダ 00010:アドレス (2B*104) 001AB:格闘技場の倍率? (1B*5) 00376:ダンジョンで出現する敵entry (2B*11)1B:開始マップID,1B:終了マップID 0038C: 00627:敵() 00647:モンスター関係データのアドレス (2B*4) 0080C:◆戦闘開始エフェクト用font id 00811:(1B*8) 00892:格闘技場"FIGHT!" (1b*横32*縦7) 008AE: 008CF:イベント戦1 (1B*43)モンスターID 008FA:イベント戦2 (1B*43)匹数 00925:各地形 敵出現率 (1B*9*2)海,砂・氷,平原,茂み,森,山,?,毒,ダンジョン/昼,夜 00937:フィールド1出現する敵 (1B*横16*縦16)2b:ID,6b:ID 00A37:フィールド2出現する敵 (1B*横8*縦8) 00A77:ダンジョンで出現する敵ID (1B*85);for $00ACC 00ACC:(15B*96) 0106C:(6B*) 010E4:(17B*4) 01128:道具の装備可能者 (1b*8職*76);遊び人,武闘家,商人,戦士,賢者,僧侶,魔法使い,勇者 01174:道具の使用可能者 (1b*8職*) 0119F:道具の性質や買値1 (1B*125) 0121C:道具の性質や買値2 (1B*125)1b:移動中に使えるflag,7b:買値(下位)※買値は、10を買値(上位)の値だけ累乗したものに買値(下位)の値を掛けたものになる 01299:プログラム 01787:◆女性専用道具ID 4Bおきに3つ 01B7-:味方のステータス関係? 01C86:呪文の配置開始アドレス群 (2B*16) 01CA6: 01E4F:ルーラ登録される場所 (1B*20)マップID 01E63: 02145:◆呪文をかき消されるマップID ※全部で5箇所 021C3:移動呪文1 (2B*18)処理先アドレス 021E7:移動呪文2 (1B*18)呪文ID 021F9: 022CA:呪文の配置 (1B*32*3職)呪文ID ※前半24Bは戦闘中、後半8Bは移動中/※勇者,魔法使い,僧侶 0232A:遊びの配置 (1B*36) 02398:◆レベルの上限値 026E0:アドレス (2B*5);for $029B8 026EA:アドレス (2B*5);for $022CA 026F4:アドレス (2B*);RAM仲間のステータス 02708:アドレス (2B*3);for $0270E 0270E:(3*3) 027E6:アドレス (2B*6);for $028C8 027F2:アドレス (2B*3);for $027F8 027F8:(1B*5*3) 028C8:仲間のパラメータ上昇・経験値関係 (5B*8*6) 029B8:呪文を覚えるレベル (1B*63*4)1b:?,7b:LV ;呪文ID順 02AB4:遊びを覚えるレベル (1B*34+1B) 02E27:◆ガイア使うX座標 02FBE:人々のセリフentry みずでっぽう (1B*32人)0-06f,1-070,2-0b4,3-040 02FDE:プログラム 0307D:移動中の道具 (3B*42)1B:メッセージID,2B:処理先アドレス 030FB: 03308:モンスターパラメータ (23B*139匹) 03F85:プログラム 04010:プログラム 04687:(2B*73) 04719:音楽entry (2B*4*39+1B) 04852:音楽データ 04854:(2B*65) 055DF:(2B*36) 05627:データ 0761D:特殊ウィンドウ (2B*2*8) 0763D:RAMアドレス(2*3) 07643:特殊ウィンドウ情報 (3B*8)4b:?,4b:サイズX,4b:表示位置Y,4b:表示位置X,1B:中身表示位置 0784C:特殊ウィンドウカーソル初期座標 (2B*8);買い物,1,戦闘呪文,3,ルーラ,格闘技場,道具引取り,移動呪文 07871:文字列 (1B*4文字) 07B77:(2B*3)自動回復値? 08010:アドレス (2B*) 0802E:モンスターグラフィック 08EC1:モンスターグラフィック開始アドレス(上位) (1b*139匹) 08ED3:モンスターグラフィックentry (5B*139匹)1B:ブロック数,2B:モンスターグラフィック開始アドレス(下位),2B:モンスターの色開始アドレス 0918A:モンスターの色 0956A: 095CA:◆呪文を唱えたときの色 0A09D:敵が呼ぶ仲間(1B*5)モンスターID 0A4A6:戦闘を逃げられる確率 (1B*4ターン) 0A4E0:戦闘コマンド (1B*4*3+1B*3);ウィンドウID:$18-$1B () 0A6F5:() 0A6FD:遊び (1B*36)メッセージID 0A721: 0A732:(2B*4) 0A73A:メッセージ1 0BFD7:未使用FF 0BFE8: 0C010:モンスターグラフィック 10409:アドレス (2B*3);for $134D7 10562:アドレス (2B*4);for $134EF 1082F:格闘場 敵の行動 (2b*64) 10E5B:敵が呼ぶ仲間(1B*5)モンスターID 12309:パルプンテ処理先アドレス (2B*17) 1320B:攻撃時特殊効果のある武器 (1B*7)道具ID 132F2:戦闘中の道具1 (1B*40)メッセージID※順番は戦使flagを使って求める 1331A:戦闘中の道具2 (1B*11)メッセージID 13325:戦闘中の道具の効果 (1B*40)呪文ID 1334D: 134D7:敵の行動選択率 (1B*8*3) 134EF:敵から攻撃される確率 (1B*4人*4);先頭が攻撃を受けやすい 134FF:() 13507:呪文パラメータ (1B*62)1b:誰に使うかを選べるflag,1b:対象(0:味方/1:敵),6b:消費MP 13545:敵の呪文 攻撃 (1B*12)呪文ID 13551:敵の呪文 回復 (1B*5)呪文ID 13556:呪文のダメージ (2B*)1B:最低値,1B:ランダム幅 13A79:敵に呪文が取得用bit値 (1B*3) 13A7C:敵に呪文が効かない確率 (1B*4) 13D51:敵の回復呪文関係?処理先アドレス (2B*5) 13DB1:敵の行動処理先アドレス郡 (2B*64) 13E31:敵の呪文 消費MP (1B*40) 13E59:(2B*125) 1402C:フィールド1開始アドレス郡 (2B*257) 1422E:フィールド1を構成するデータ 15AA9:フィールド2開始アドレス郡 (2B*139) 15BBF:フィールド2を構成するデータ 16403:↓アドレス 16405:マップグラフィックentry (3B*789)4b:データ取得方法,2b:色,10b:アドレス,1b:通行不可flag,3b:壁変換,4b:性質 16D44:マップグラフィック補正 (4B*17)1B:マップID,1B:変換後,1B:変換元,1B:性質 16D88:フィールド海岸線 (1B*4*15) 16DC4:フィールド2の端 (1B*4*8) 16DE4:アドレス (2B*2) 16DE8:人物グラフィックentry (3B*2パターン*4方向*51種) 172B0:グラフィックentry拡張 (5B*) 17422:マップグラフィック取得方法 (3B*15) 1744F:人物グラフィック取得方法 (3B*15) 1747C:屋根が黄色のマップ (1B*4)マップID 17480:屋根が黒のマップ (1B*8)マップID 17488:人物パーツ (2B*4) 17498:マップパーツ (1B*4) 174A8:ダンジョンパーツの色 (2b*32*23) 17560:ダンジョンパーツの色entry (1B*109) ;for $174A8 175CD:フォントデータ1 (8B*140字)※数字、ひらがな、カタカナ、記号など 17A2D:プログラム 180--:(2B*) 18058:階段などの移動 (2Bずつ)1B:移動先マップID,, 184DB:階段座標移動 (3B*7)2B:座標,1B:方向 184F0:旅の扉移動 (3B*17)1B:?,2B:座標 ※フィールド座標 18529:フィールド座標 (2B*9) 1853B:マップデータ町など 1B25A:アドレス↓ (2B) 1B25C:フィールドから町やダンジョンへの移動1 (5B*65)2B:フィールド座標,2B:移動先の座標,5b:未使用,1b:まとまるflag,2b:向き ※町や洞窟など移動するものの上に乗った時※マップID順 1B3A1:フィールドから町やダンジョンへの移動2 (6B*16)2B:フィールド座標,2B:移動先の座標,4b:未使用,1b:船に乗った状態になるflag,1b:まとまるflag,2b:向き,1B:移動先マップID ※通常は移動しない地形に乗った時(レーベ南の草原など) 1B401: 1B432:◆レムオル 透明有効歩数 1B540:ルーラが使えるダンジョン (1B*3)マップID 1B626:ルーラ移動先 (4B*20)2B:移動後の仲間の座標,2B:移動後の船の座標 1B676:プログラム 1B6C2:◆変化の杖 変身有効歩数 1B757:フィールドの色のアドレス (4B*7) 1B76F:フィールドの色 (1B*7段階*12色) 1B7C3:フィールド? (1B*7) 1B7CA:フィールドの色が変わる歩数 (1B*7段階) 1B7D1: 1BC5C:登録する仲間 (1B*6)職業ID 1BDCA:アリアハンにゾーマ登場時 兵士の向き (1B*6) 1BDD0:アリアハンにゾーマ登場時 兵士消去 (1B*6)RAMアドレス 1BDD6:アリアハンにゾーマ登場時の色 (1B*13) 1BE2E:◆勇者の家に泊まった時の移動先マップID 1C010:(2B*) 1C04C:アドレス (2B) 1C04E:マップentry (3B*243)2B:マップデータ開始アドレス,1B:画像ID 1C327:マップデータダンジョンなど 1E556:町やダンジョンの色 (1B*3*) 1E646:色(4b*4*45) 1E6A0:色(1B*109);for $1E646 ;マップID:08,2D-40,58,5B,85,9F-F2 1E70D:ダンジョン画像群ごとの色アドレス (1B*16);for $1E556 1E71D:宝箱entry (2B*64)1B:マップID,1B:宝数 1E79D:宝箱の中身 (1B*193) 1E85E:プログラム 1E8F8:ゲームタイトル (1B*16文字) 1E908: 1E9A7:◆アリアハン王がくれるG 1E9AC:◆アリアハン王がくれる道具1 1EAB0:エンディングの場所 フィールド上 (3B*14場面)1B:X座標,1B:Y座標,1B:0=フィールド1/2=フィールド2 1EADA:プログラム 1EC71:エンディング 文字列 (1B*16*2行) 1EC91:スタッフロールの色 (2b*86) 1ECA7:↓アドレス郡 (2B*16) 1ECC7:スタッフロール 1EFCB: 1F153:ロトのマークの色の変化 (1B*21?) プログラム 1F1BD:エンディングの色 (1B*3) 1F1C0:ロトのマークを構成するデータ (2B*横8*縦6)1B:画像ID,1B:反転flag 1F220:アドレス↓ 1F222:エンディングメッセージ(日本語) 1F2DF:プログラム 1F319:エンディングの場所 町編 (4B*4場面)1B:マップID,1B:X座標,1B:Y座標,1B:? 1F329:プログラム 1F370:エンディングの人の配置 (4B*16人*4場面);RAM用 1F470: 1F664:◆初期位置マップID 1FA66:[MANABU YAMANA] (1B*13) 1FA73:冒険ウィンドウ (1B*5*2+1B);for $1FA93 1FA7E:冒険の書ウィンドウ (1B*3*7)冒険の書ID 1FA93:処理先アドレス (2B*5) 1FA9D:(2B*5) 1FAA7:初期仲間の職業 (1B*3人) 1FAAA:初期仲間の名前 (1B*4*4*3人) 1FADA: 1FF03:アドレス 1FF05:アドレス 1FF07:仲間登録所entry (4B*5)2B:ramアドレス,2B:romアドレス 1FF1B:仲間ルイーダentry (4B*5)〃 1FF2F:仲間のパラメータ初期値 登録所 (1B*8職*5)ちから,素早さ,体力,賢さ,運 1FF57:仲間が最初から覚えている呪文 (1B*2*3職)戦闘中,移動中 1FF5D:仲間のパラメータ初期値ルイーダ (1B*5職*5) 1FF76:(2B*5) 1FF80:仲間のステータスアドレス (2B*5)RAM 1FF8A: 1FF9C:未使用FF 20010:GRAPHIC-FC 人物 (16B*) 23B50:GRAPHIC-FC ガイアのイベント用 (16B*16) 23C50:GRAPHIC-FC 乾きの壷イベント用 (16B*4*13) 23F90:プログラム 24010:GRAPHIC-FC マップパーツ (16B*920) 27990:未使用00? 279A0:武具の強さ (1B*) 279E7:未使用? 279F0:プログラム 27A9E:↓アドレス (2B*3) 27AA4:GRAPHIC フォントデータ2 (8B*37字)※数字、アルファベットなど(斜字体) 27BCC:GRAPHIC ロトのマーク (8B*18) 27C5C:GRAPHIC-FC ロトのマーク (16B*3) 27C8C:未使用? 27C90:プログラム 27D76:人々の配置変更1 (1B*14)マップID 27D84:人々の配置変更2 (1B*14)人配置ID 27D92:未使用FF 27DA8:GRAPHIC-FC 魔法の玉 (16B*36) 27FE8: 28014:アドレス郡 (2B*) 2801E:↓アドレス (2B) 28020:道具名 (9B*125)1B*7:fontID,1b*8:濁点flag,1B:文字数 28485:↓アドレス (2B) 28487:ルーラ用町名 (9B*20) 2853B:↓アドレス (2B) 2853D:呪文名 (7B*62) 286EF:モンスター名 28B4B:圧縮単語 28F3A:メッセージ2 2BFD6:未使用FF 2C010:メッセージ3 2FF9D:未使用FF 304AC:↓アドレス郡 (2B*58) 30520:イベント動き 3071F:pro? 311BF:旅の扉のエフェクト (2B*64) 3123F:() 3127C:◆ゾーマ打倒後移動先マップID 31376:ゾーマ打倒後の地割れの動き (1B*21*2)方向 313A0: 31581:◆オロチ落とし穴移動先マップID 3165E:ラナルータ フィールドアドレス (1B*4*3) 316C2:ラナルータ 町やダンジョン () 31AA3:◆イシスの宝道具ID 31EDF:町やダンジョン調べる (4B*26)1B:マップID,1B:X座標,2b:種類「0:メッセージを表示/1:道具を発見/2:隠し階段を発見」6b:Y座標,1B:何 31F47:フィールド調べる (3B)2B:座標,1b:1,7b:道具ID ;世界樹の葉 31F4A:?? (3B*28)1B:道具ID,2B:アドレス 320B1:渇きの壷の島 海岸線の座標 (2B*18) 32111:渇きの壷の島 アドレス (1B*6*2) 3220F:渇きの壷の島を構成 (1B*8?)パーツID 32594:魔法の玉 煙画像開始アドレス (1B*5) 32599:魔法の玉 煙の表示位置 (2B*5)1B:X座標2ブロック単位,1B:Y座標1ブロック単位 325A3: 32617:山彦の返るマップ (1B*6)マップID 32681:オーブを使える座標 (2B*6) 328AE:地球のへそのしゃべる像 (3B*13)2B:座標,1B:方向 328D5: 32AD8:◆ランシール一人イベントで死亡時移動先マップID 32D1C:画面の震え (2B*)1B:X方向増加値,1B:Y方向増加値 33199:ガイア火山 (4B*4)FCsprite 331A9:ガイア火山 溶岩の動き (1B*8) 331B1:() 331C2:ガイア火山 グラフィック構成 (2B*4*6) 331F2: 332AD:ガイア火山 溶岩の消え方 (2B*64)1B:Y,1B:&値 ;渇きの壷の島も 3337C:マップ一歩ごとの処理entry (1B*23)マップID 333A3:マップ一歩ごとの処理先アドレス (2B*23) 33782:仲間の配置アドレス (2B*2?) 33BAA:ゾーマのフロアイベント戦 (1B*)イベント戦ID 33CD3:ゾーマ城ゾーマ登場炎 (4B*14);RAM用 33D41:マップに入るとき人の位置調整 (1B*25+1B)マップID 33D6B:マップに入るとき人の位置調整 処理先アドレス (2B*25) 33DE4:ランシール帰還後の仲間の配置 (4B*3);RAM用 33E9F:ぱふぱふ後の仲間の配置 (4B*3);RAM用 33FB1:ラーミア神殿炎出現用RAMアドレス (1B*6) 3419A:乗り物から降りた直後の先頭の座標 (2B*4)1B:Y,1B:X 341A8:↓アドレス 341AA:人々の配置 355AB: 3685A:宿屋 (1B*)1b:向きが変化しないflag,2b:仲間の向き,5b:宿代 36875:お店売り物開始アドレス (2B*46) 368D1:武具屋売り物 (1Bずつ)1b:区切り,7b:道具ID 3694D:道具屋売り物 〃 369C9: 36D63:転職後の職業 (1B*6)職業ID 372FE:人々のセリフentry 消えた時 (1B*32人) 3731E:人々のセリフentry モンスターになった時 (1B*32人) 3733E:人々のセリフentry ゾーマ打倒後 (1B*人) 3735E:バラモス打倒後などのセリフ (3B*)2B:,1B: 373DC:人々のセリフentry (2B*18) 37400:人々のセリフ処理先アドレス (2B*18) 37A99:◆予想代 37F37:↓アドレス 37F39:王様のセリフ (1B*10*7)メッセージID※viewerの$6AC~に 37F7F: 37FC3:(1B*8) 37FCB:未使用 383DF:強さウィンドウ関係? 388D7:◆WINDOW用font id 38C7F:文字列 (1B*7) 38EAD:職業名 区切りはFF 38F0F:性別名 (1B*3*2) 38F7B:文字列 (1B*6) 39BEC:ウィンドウ開始アドレス郡 (2B*102) 39CB8:ウィンドウデータ 1B:大きさX,1B:大きさY,1B:表示位置X,1B:表示位置Y,1B:タイトル表示位置X,1B:横のデータ数?,, 3A7E6:ウィンドウ カーソルのX方向の幅 (1B*82) 3A838:ウィンドウ カーソル表示位置X (1B*82) 3A88A:ウィンドウ カーソル表示位置Y (1B*82) 3A8DC:ウィンドウ カーソルX方向の回数 (1B*82) 3A92E:ウィンドウ カーソルY方向の回数 (1B*82) 3A980:ウィンドウ カーソル初期番号 (1B*82) 3A9D2:ウィンドウ単語 (5B*34)1B*4:fontID,1B:濁点の位置 3AA7C: 3AF19:◆メッセージ用濁点font id 3B088:職業名 (8B*8) 3B4DB:◆毒沼のダメージ値 3B619:マップの曲A (1B*27)マップID※この値未満の時 3B634:マップの曲B (1B*27)曲ID 3B64F:マップの曲1 (1B*12)マップID※この値の時 3B65B:マップの曲2 (1B*12)曲ID 3B695:マップデータ地形変更entry (1B*21)マップID 3B6AA:マップに入った時 処理先アドレス (2B*20) 3B6D2: 3B8F3:◆幽霊船の初期X座標 3B903:復活場所 (4B*7)1B:時間?,2B:座標,1B:マップID 3B91F: 3B94B:ゾーマ城1F扉や石像消去 (2B*8)RAMアドレス 3BB8A:メッセージ表示用テーブル(ひらがな) (1B*60) 3BBC6:メッセージ表示用テーブル(カタカナ) (1B*60) 3BC02:メッセージentryアドレス群 (2B*57) 3BC74:圧縮単語 開始アドレス (2B*6) 3BC80: 3BDC8:落とし穴移動先 (4B*44)1B:マップID,1B:X座標,1B:Y座標,4b:ランダム増加Y方向,4b:ランダム増加X方向 3BE78:落とし穴移動元 (1B*)マップID 3BEED:◆ぬいぐるみ着用後人物ID 3BFB1:人々の色 (1B*3*4) 3BFBD:プログラム 3C010:プログラム 3C11E:寝ているキャラ関係1 (4B*8) 3C14A:寝ているキャラ関係2 (4B*8) 3CF0D:◆パーツID回転床 3CFA-:仲間自動移動 3CFC5: 3D2F3:◆幽霊船に入ったとき移動先マップID 3D93-: 3D93E:商人の町入口座標 (2B*4) 3E4F4:◆無限の森 茂みパーツID 3E4F9:無限の森 ↓取得方法 (1B*8) 3E501:無限の森 構成 (1b*横8*縦8) 3E509: 3E54D:◆氷パーツID 3E61C:◆渇きの島パーツID 3F4C1:人々の配置の開始アドレス計算用 (1B*8) 3F4C9:アレフガルドの人関係?() 3FAF7:戦闘メッセージウィンドウ内消去アドレス (2B*縦8) 3FC6E:(1B*) 3FC7A:町などの色開始アドレス (1B*6);for $1E556 3FC80:()
詳細
■道具の性質や買値1 1b:戦闘中に使用可能にするフラグ 1b:誰に使うかを選べるフラグ 1b:特殊効果があるフラグ 1b:売れない、捨てられないようにするフラグ 1b:呪わせるフラグ 1b:1回使うと無くなるフラグ 2b:買値(上位) ■モンスターパラメータ 00: (2b)身をかわす確率? (6b)レベル 01: (2B)経験値 03: (1B)すばやさ 04: (1B)ゴールド-下位 05: (1B)攻撃力-下位 06: (1B)守備力-下位 07: (1B)最大HP-下位 08: (1B)MP 09: (1b)?? (7b)宝の道具ID 0A: (1b)賢さ (7b)攻撃方法1 0B: (1b)賢さ (7b)攻撃方法2 0C: (1b)行動選択ID-下位 (7b)攻撃方法3 0D: (1b)行動選択ID-上位 (7b)攻撃方法4 0E: (1b)攻撃回数 (7b)攻撃方法5 0F: (1b)攻撃回数 (7b)攻撃方法6 10: (1b)自然回復-下位 (7b)攻撃方法7 11: (1b)自然回復-上位 (7b)攻撃方法8 12: (2b)耐性 メラ,ギラ,イオ系 (2b)耐性 ヒャド (2b)耐性 バギ (2b)ゴールド-上位 13: (2b)耐性 デイン (2b)耐性 ザキ (2b)耐性 メガンテ (2b)攻撃力-上位 14: (2b)耐性 ラリホー (2b)耐性 マホトーン (2b)耐性 ルカニ (2b)守備力-上位 15: (2b)耐性 マヌーサ (2b)耐性 マホトラ (2b)耐性 メダパニ (2b)最大HP-上位 16: (2b)耐性 バシルーラ,ボミオス (2b)耐性 ニフラム;消聖ゾ (1b)? (3b)宝を持ってる確率 ■メッセージ1 1文字につき6bit使用しています。 つまり3byteで4文字分を表します。 仕様: 00~3B-ひらがなorカタカナ 3C-ひらがな・カタカナ切替 3D-圧縮単語+$00 圧縮単語は次の6bitと合わせて全部で192種類 3E-圧縮単語+$40 3F-圧縮単語+$80 ■人物グラフィックentry 4b:データ取得方法 2b:色 10b:アドレス 1b:左上画像Y反転flag 1b:左上画像X反転flag 1b:右上画像Y反転flag 1b:右上画像X反転flag 1b:左下画像Y反転flag 1b:左下画像X反転flag 1b:右下画像Y反転flag 1b:右下画像X反転flag ■グラフィックentry拡張 2b:右下画像アドレス上位 2b:左下画像アドレス上位 2b:右上画像アドレス上位 2b:左上画像アドレス上位 1B:左上画像アドレス下位 1B:右上画像アドレス下位 1B:左下画像アドレス下位 1B:右下画像アドレス下位 特殊文字 ED:商人 EE:- EF:終わり F0:職業 F1:- F2:敵 F3:呪文 F4:道具 F5:名前 F6:゜半濁点 F7:゛濁点 F8:数値 F9:勇者 FA:- FB:- FC:- FD:▼ FE:改行 FF:終わり ■ 1b: 1b: 1b: 1b: 1b: 1b: 1b: 1b: 1B: 1B:RAMアドレス 2b:向き 1b:移動,WAIT 1b: 4b:歩数,WAIT値 ■人々の配置 2b:セリフ上位 1b: 1b:存在するflag 1b:存在するflag 1b:夜用座標追加flag 1b:夜用セリフ追加flag 1b:夜用グラフィック追加flag 1b:足踏みをしないflag 5b:人物ID 2b:向き 1B:セリフ下位 1b:昼ランダム移動しないflag 7b:X座標 1b:夜ランダム移動しないflag 7b:Y座標
初期パラメータ(最低値ではないか) 初期HP=初期体力*3/2+5 初期MP=初期かしこさ ---------------- 3fd60-3feac:?data ステータス関係??
■ギアガの大穴に落ちたときルーラ、鍵などが使えないとはまる ■ルビスはうそつき? ■扉の小技 15:テドン牢屋 61:サマンオサ城東の牢屋 80:リムルダール2F牢屋 91:船着場盗賊 93:ロマリア南のほこら盗賊 97:レーベ南のほこら牢屋 CB:ゾーマの城 ■入ったとき仲間が木の上に乗るマップ 20:ほこら 97:レーベ南のほこら 98: ■座標系のバグ ;使うべき場所に行きルーラ,リレミト等でフィールドへ移動し使う ;戦闘中は使えない 11:ガイアの剣 =その場所で戦闘に負け町やダンジョンに移動→何もない 51:ラーの鏡 =夜でも使える;フィールド:船が出現、戦闘勝利後自分の船がモンスターになる 52:渇きの壷 =ガイアと同じ 5C:めざめのこな =使える 5D:王の手紙 =何もない 57:魔法の玉 =何もない 69:世界中の葉 =裏世界でも使える 6F:山彦の笛 =使える 70:妖精の笛 =ピラミッド2つと変なキャラ出現 76:虹のしずく =表世界でも使える 77:オーブ =変なキャラ出現、船にくっつく性質有